また、まとめて1週間
また、まとめて1週間です。先週は忘年会3連ちゃん、出張と出ていることがほとんどでした。
15日に久しぶりに浜松鈴木さん楽会の会合兼忘年会。16日にひかり農園の忘年会が、野菜を毎週のように野菜市で購入いただいている、東伊場の一品料理旬彩・香炉さんへスタッフと行ってきました。美味しい料理の一品の中に、ひかり農園の鶴首かぼちゃを使ったスープがありました。里芋も焼いて使われていて本当に美味でした。自分たちで丹精込めて作った野菜がこうして料理になってふるまわれているなんて、本当にうれしい限りです。
17日はやらフェスの実行委員の披露宴パーティに出席。余興として実行委員がメンバーの3組の演奏が次々と披露されました。さすが芸達者ばかり。なんか誇らしくも思えてうれしかったです。
18日にやらフェス実行委員会の事務局引っ越しがあり、ついに賃貸マンションの1室に事務局を構えることになりました。来年の第6回開催に向け、ますますしっかりとやらないと!
20日は浜名湖クラブで琵琶湖博物館に視察に行きました。約400万年前に誕生し、都の繁栄支えを、1400万人の関西圏の水がめであるなど、そのスケールの大きさと歴史はすごいの一言ですし、それをしっかりと伝えていく施設とそれを必要とし、後世に伝えていこうとする滋賀県人の考え方に脱帽でした。
館内から琵琶湖、琵琶湖大橋。
テーマは「湖と人間」、琵琶湖のおいたち、歴史、人々の暮らしの展示、淡水魚の水族館などの他、全国、世界の湖も紹介されている。
実験室や市民活動の拠点となる部屋もある。市民参加の自然調査活動制度や講座も充実。
レストラン、ミュージアムショップも充実し、琵琶湖の幸も堪能できる。写真は琵琶湖丼セット(ブラックバスとマスの天ぷら)。
22日に浜名湖頭脳センターの忘年会、23日にライトオブジェコンテストの表彰式、やらフェス忘年会。これで今年の忘年会はすべて終了。お疲れさまでした。来年はどんな年になるか楽しみです!
関連記事