2010年12月19日
たつやの近況報告です。
こんにちは、ご無沙汰でございます。たつやです。
今年も残り僅かっとなってきました。そして、T-PRODUCEも22日で1周年です。いろいろと好き勝手にやらせていただいて、皆さんにはご迷惑をおかけするばかりです。本人は地域にためになれば…と思っていますが、から回りも多いですよね。皆さんの温かい目で、これからもご支援、お付き合いください。よろしくお願いします。

さて、ここのところの活動報告ですが、地域文化の担い手人材育成事業ですが、ブログにあるように様々な施設や活動団体、担当者にお話しをうかがうなど、精力的に活動しています。私も同行していますが、番外で印象に残ったのは写真のリアルガンダムです。文句なくいいです!スタッフに言わせれば、「(ガンダムを見ている)笑顔が子供です!」だそうです。

そして、ホビーミュージアムにあった浜松の偉大なジオラマアーチスト山田卓司さんの写真の素晴らしいジオラマです。まさに食い入るように見てしまいました。

山田卓司さんと言えば、山卓ミュージアムを作ろう!とはりきっている内山淳平さんですが、今年1年、一緒になって鴨江別館のリノベーションに関わっていただきました。もうすぐその成果が出ようとしています。写真の様に耐震補強工事や外壁の色も真新しくなり、ワクワクする建物が来年3月ぐらいには完成します。それからは…。詳しくはまたご報告しますね。

来年やらフェスは5周年です。節目の年であり、これからのやらフェスをどうしよう?と考えだしています。そのひとつとして、全国に向けての広報活動や他の音楽祭との交流連携があります。ご縁があって今年8月に第1回を開催した「すみだストリートジャズフェスティバル」の実行委員会の方と先般お会いしました。今話題の東京スカイツリーが見える場所(墨田区錦糸町)で開催しています。今後どんなジョイントになるかは不明ですが、来年はやらフェス飛躍を年にしたいと思っています。

そして、浜松の冬のまちなか活性化のために企画した「第1回ハママツ・ライトオブジェ・コンテスト」の投票が本日終了しました。23日がザザシティで表彰式です。どの作品が栄えある第1回の大賞になるのでしょうか?写真は文芸大の学生さんの作品ですが、撮影時にも子供たちや若い女性が、「カワイイ」「キレイ」「ドアがある」など声を発してくれて、うれしくなってしまいました。

「第11回掛川光のオブジェ展」にも行ってきました。駅前の実行委員会手づくりの竹でできた「スターボール」はいい感じでした。いろいろなところで、地域活性化が行われていますが、文化や芸術を用いた取り組みがひとつの流行ではなく、本流になってきているのかもしれません。仕事での関わりもありますが、そうした動きの先頭になって、または支援していく立場として歩んでいきたいと思いを強くしています。
まだまだご報告したいことがありますが、ちょこちょこ書いていきますね。スタッフのブログにも時々登場していますので、こちらもヨロシクです!では。
今年も残り僅かっとなってきました。そして、T-PRODUCEも22日で1周年です。いろいろと好き勝手にやらせていただいて、皆さんにはご迷惑をおかけするばかりです。本人は地域にためになれば…と思っていますが、から回りも多いですよね。皆さんの温かい目で、これからもご支援、お付き合いください。よろしくお願いします。
さて、ここのところの活動報告ですが、地域文化の担い手人材育成事業ですが、ブログにあるように様々な施設や活動団体、担当者にお話しをうかがうなど、精力的に活動しています。私も同行していますが、番外で印象に残ったのは写真のリアルガンダムです。文句なくいいです!スタッフに言わせれば、「(ガンダムを見ている)笑顔が子供です!」だそうです。
そして、ホビーミュージアムにあった浜松の偉大なジオラマアーチスト山田卓司さんの写真の素晴らしいジオラマです。まさに食い入るように見てしまいました。
山田卓司さんと言えば、山卓ミュージアムを作ろう!とはりきっている内山淳平さんですが、今年1年、一緒になって鴨江別館のリノベーションに関わっていただきました。もうすぐその成果が出ようとしています。写真の様に耐震補強工事や外壁の色も真新しくなり、ワクワクする建物が来年3月ぐらいには完成します。それからは…。詳しくはまたご報告しますね。
来年やらフェスは5周年です。節目の年であり、これからのやらフェスをどうしよう?と考えだしています。そのひとつとして、全国に向けての広報活動や他の音楽祭との交流連携があります。ご縁があって今年8月に第1回を開催した「すみだストリートジャズフェスティバル」の実行委員会の方と先般お会いしました。今話題の東京スカイツリーが見える場所(墨田区錦糸町)で開催しています。今後どんなジョイントになるかは不明ですが、来年はやらフェス飛躍を年にしたいと思っています。
そして、浜松の冬のまちなか活性化のために企画した「第1回ハママツ・ライトオブジェ・コンテスト」の投票が本日終了しました。23日がザザシティで表彰式です。どの作品が栄えある第1回の大賞になるのでしょうか?写真は文芸大の学生さんの作品ですが、撮影時にも子供たちや若い女性が、「カワイイ」「キレイ」「ドアがある」など声を発してくれて、うれしくなってしまいました。
「第11回掛川光のオブジェ展」にも行ってきました。駅前の実行委員会手づくりの竹でできた「スターボール」はいい感じでした。いろいろなところで、地域活性化が行われていますが、文化や芸術を用いた取り組みがひとつの流行ではなく、本流になってきているのかもしれません。仕事での関わりもありますが、そうした動きの先頭になって、または支援していく立場として歩んでいきたいと思いを強くしています。
まだまだご報告したいことがありますが、ちょこちょこ書いていきますね。スタッフのブログにも時々登場していますので、こちらもヨロシクです!では。
Posted by 鈴木建也(すずきたつや) at 19:23│Comments(0)
│仕事