› T-PRODUCE 鈴木建也の挑戦! › 自然環境 › 年々遠州浜が侵食されていくけれど・・・

2009年12月31日

年々遠州浜が侵食されていくけれど・・・

 今年最後の日となりました。締めとして、いつもの遠州浜ランに行ってきました。LSD(ロング・スロー・ディスタンス)という走り方で、長時間、ゆっくり、長い距離を走るのですが、これは毛細血管を目覚めさせ、体の隅々まで血液が流れ酸素が送られることで、多くの筋肉が活躍できるようにする基礎トレーニングです。景色を楽しみながら気分もリフレッシュ、血のめぐりがよくなることで脳も活性化され考え事をするのにも最適な時間だったりします。今日は、やらなきゃいけない企画やアイデア出し、これからの楽しいことなど、いろいろと妄想しながら走りました。自宅(篠原)から中田島の遠州浜公園まで、往復18キロ、3時間弱のランでした。

年々遠州浜が侵食されていくけれど・・・
 走る場所は写真の緑のところ、浜を見渡せる土手が中田島から坪井町まで9キロ整備されています。250メートルごとにカメの形の標識もあり、路面はもちろん土で、歩行者、自転車に時たま会うぐらいなので、ランナーには絶好のトレーニングコースです。松林の中にもコースがあり、今日の様な風の強い日や夏の暑い時にはもってこいのコースになります。浪打ぎわは多少足をとられますが、よいトレーニングにもなり、さわやかさや開放感は格別です。
 
 残念なことに、この浜が年々狭くなっています。波による浜辺の侵食です。天竜川に建設されたダムが石や砂を堰き止め下流まで流れてこないことや河床の砂利採取、地球温暖化による海面の上昇などが原因と言われています。堆積した砂の運搬、波消しブロックの設置などの応急的な措置は部分的には行われていますが、この進行が止められているわけではありません。我が家は海から500メートルもありませんので、東海地震による高潮、津波も心配です。私に出来ることは何も見当たりませんが、日々走りに行き、その状況を確認することで何かのお役立ちができるかも?と思ったりしますが、たいしたことではありませんね。今後はもう少し気にかけていきたいと思います。
 
 今年、最後のブログです。といっても今月中旬から始めたばかりで、ただただ毎日書き込んで継続することを心がけています。
 来年もこれを続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。本年のお付き合いありがとうございました!


同じカテゴリー(自然環境)の記事
浜名湖に思いを!
浜名湖に思いを!(2012-06-05 08:07)


Posted by 鈴木建也(すずきたつや) at 16:43│Comments(1)自然環境
この記事へのコメント
。こんばんわ 本日ひかりのうえんでお会いしました。
パソコンに載ってる映像より実物のほうが若くて元気そうなお顔でした。ひかり農園さんのご親族だったんですね。
名詞の肩書とにんじんの土を落としてる様子が何か結びつかなくてごめんなさい。又どこかでお会いしましたらよろしくお願いします
Posted by 天水窯天水窯 at 2010年03月17日 21:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年々遠州浜が侵食されていくけれど・・・
    コメント(1)