2010年01月26日
第4回やらフェス、始動!
1月24日に第4回やらフェス(10月10日開催予定)の実行委員会総会が開催され、いよいよ今年のやらフェス開催に向けての準備活動がスタートしました。総会では第3回の決算報告後、代表委員の選考が行われ、引き続き私が実行委員長を仰せつかりました。微力ながら、素晴らしいやらフェス開催に向けてがんばっていきます。実行委員は今回約40名で、新実行委員も5名入会してくれました。4回目ともなりますと、慣れが定着化とマンネリ化といった良い悪いの両方に作用しますので、実行委員会組織や活動についてフラットで自由な環境をつくり、楽しく、あーだこーだと言い合える場を設けたいと思っています。

さらに、継続・発展的な開催を目指して、様々な工夫や協力が必要になってきます。そうした意味でも他のイベントやお祭りの実行委員会との交流、研修は有意義だと思い、今回の総会では、大道芸ワールドカップin静岡の杉山元実行委員長にお越しいただき、その開催の経緯や目的、運営組織、今後の課題、展望等をお話いただきました。大道芸は18回の開催、毎回200万人の集客、予算は1億5千万円、実行委員100人、ボランティア2,000人・・・のビッグイベントです。もちろん実行委員はじめ全員が市民ボランティアです!

いろいろなお話を伺い、すごいなぁ、よくここまでやれるなぁ、静岡の市民意識は高いなぁ、静岡市は輝いてるなぁ、と思うばかり。まさに街づくり、人づくり。やらフェスが浜松が追いつくにはどうしたら、何年かかるんだ、と思ってしまいました。しかし、急激な成長は無いわけで、我々も信じる道を着実に歩いていくしかないし、市民の意識を高めていくしかないと思います。それにしても、杉山さんはさすが大道芸の委員長、余興でマジックやバルーンアートをやってくれました。私もハーモニカぐらい演奏できるといいのに。ねぇー?!

総会、講演の後は、杉山委員長を囲んで実行委員との懇親会を開催しました。飲み物、お茶菓子をいただきながら、杉山委員長への質問攻めです。皆さん、大道芸成功の秘密をやらフェスに活かすために、聞きたいことばかりです。あっという間の楽しい時間がすぎました。この後、有志で2次会へ、居酒屋でさらに今年のやらフェスについて話はヒートアップ!いろいろなアイデアや夢が語られました。わいわいがやがや楽しい時間が、やらフェスのエネルギーを生みます。今年も皆で力をあわせてがんばります。応援よろしくです!

さらに、継続・発展的な開催を目指して、様々な工夫や協力が必要になってきます。そうした意味でも他のイベントやお祭りの実行委員会との交流、研修は有意義だと思い、今回の総会では、大道芸ワールドカップin静岡の杉山元実行委員長にお越しいただき、その開催の経緯や目的、運営組織、今後の課題、展望等をお話いただきました。大道芸は18回の開催、毎回200万人の集客、予算は1億5千万円、実行委員100人、ボランティア2,000人・・・のビッグイベントです。もちろん実行委員はじめ全員が市民ボランティアです!

いろいろなお話を伺い、すごいなぁ、よくここまでやれるなぁ、静岡の市民意識は高いなぁ、静岡市は輝いてるなぁ、と思うばかり。まさに街づくり、人づくり。やらフェスが浜松が追いつくにはどうしたら、何年かかるんだ、と思ってしまいました。しかし、急激な成長は無いわけで、我々も信じる道を着実に歩いていくしかないし、市民の意識を高めていくしかないと思います。それにしても、杉山さんはさすが大道芸の委員長、余興でマジックやバルーンアートをやってくれました。私もハーモニカぐらい演奏できるといいのに。ねぇー?!

総会、講演の後は、杉山委員長を囲んで実行委員との懇親会を開催しました。飲み物、お茶菓子をいただきながら、杉山委員長への質問攻めです。皆さん、大道芸成功の秘密をやらフェスに活かすために、聞きたいことばかりです。あっという間の楽しい時間がすぎました。この後、有志で2次会へ、居酒屋でさらに今年のやらフェスについて話はヒートアップ!いろいろなアイデアや夢が語られました。わいわいがやがや楽しい時間が、やらフェスのエネルギーを生みます。今年も皆で力をあわせてがんばります。応援よろしくです!
Posted by 鈴木建也(すずきたつや) at 08:59│Comments(0)
│やらまいかミュージックフェス